スマホのサイコンアプリの話とか


ども、散歩堂です。

スポーツバイクに乗ると欲しくなくものの一つにサイコンがあります。
今は、ELEMNT BOLTを使ってたりしますが、
乗り出した当初は、どのような環境でライドしていたのかを簡単に。

  • スマホは持ってた
  • ケイデンスやスピードなどのセンサーはない

初めてスポーツバイクを手に入れた人は、この状態が多いのかな、と。
やっぱり、初期投資は安くしたいので、専用のサイコンは買わずにスマホアプリで代用、センサーはおいおいという感じでスタートしました。
でも、センサーはすぐに買っちゃうんですけどね、、、(センサーの話はまたいつか)

スマホアプリ、かなり充実しているのでデザインや機能・操作感で好きなのを選べば良いと思います。ちなみに、わたしの変遷は、

1. Runtastic Road Bike PRO

無料版で始めたけど、すぐに有料版(600円)にアップ。
一番よかったのは、設定したラップか距離で計測している各種数値を音声で読み上げてくれるところ。
距離・時間・ペース・速度・心拍数・ケイデンス・カロリー、あとビープ(なんだろ?)の8つを読み上げてくれる。必要な項目だけにすることもできる、一つとか二つとか。これが意外と走っている時のモチベーション維持になったりします。わたしは、英語の女性にしてました。英語できないけどwww

2. Cyclemeter GPS

使い勝手は、Runtasticに近い印象だったような、無料版では機能制限があり、有償版が高かった(1,200円/年)だったけど、設定したルートの行先の勾配が確認できそうなのが気になり、一回試して見ました。
が、期待していた機能ではなかったのと、アプリ側のGPS補足制度が今ひとつに感じたので、2週間使わずに返金してもらいました。

3. Cateye Cycling

無料なんですけど、Cateyeのサイコンを持っている人向けのアプリなのかな〜

4. Starva GPS

サイトのルート作成機能も使いやすいし、ルートをアプリで使用するのも簡単だったり、走った後のログの管理など無料版でも十分なぐらいに充実した機能が使えるのがいい。
サイトでは、ログのスピードやケイデンスなどのグラフがStravaで設定されている区間だけでなく任意の区間でも確認できたりする。
他の人のライドも見ることができるので、次あそこ走ろうかな〜と考えるのも楽しい。
詳しい使い方は、他の方のブログの方が丁寧なので、検索して見てw

5. PANOBIKE+

アクセサリーメーカーのTOPEAKが出しているアプリ。

6. 自転車NAVITIME

ジデツウや街中のポタリング中心の人にはいいアプリかと。

言うほど多くありませんが、こんな感じで試してきまして。
BOLT買うまでは、この中のStravaをルート作成からデータ管理までメインで利用しつつ、ライド中の音声読み上げ機能が手放せなくRuntasticも併用してました。
好みが分かれるところなので、何かの参考にしてくれれば、と。

散歩堂と釣りと自転車と

釣りに行ったり、自転車に乗ったり、散歩したり

0コメント

  • 1000 / 1000